2017年04月16日
ローリエでリーフフラワーつくりました
今のマイブーム「ローリエ」
月桂樹、ベイリーフ、精油は「ローレル」と呼ばれます。
オリンピック選手の冠に使われている葉で
「栄光」「勝利」「栄誉」が花言葉です。

カレーをはじめ、煮込み料理にスパイスとして使われます。
チャイMIXをつくった時にハーブティーとしての
ローリエに目覚めました^^
葉っぱには、ビタミンが豊富に含まれていて
・ビタミンB1・B2は、代謝に
・ビタミンCは、ストレス
・ビタミンAは、眼に
関係します
血行をよくして、抗菌作用があるので
皮膚のかゆみやにきびに良かったり
消化をよくしたて、食欲を促進します。
シネオールは、すっきりした香りで
抗菌・抗ウイルス・抗炎症・免疫調整などの作用があります
p-サイメンという成分があり
関節炎やリウマチの鎮痛にもいいと言われます。
もちろん、抗酸化作用もあります。
私は、うつの方への精油のブレンドするとき
良く入れますが
情緒不安定な時に気持ちを落ち着かせてくれます
今は、可愛らしいお花が咲いてます

使い方は、料理に使ったり
お茶のブレンドに入れたり
リースを作って飾ったり
リーフフラワーを作ったり
(ご希望があれば一緒につくります)
葉っぱをちぎって袋に入れて
入浴剤としても使えそう
葉っぱを燃やすというのが
アメリカで流行ってるそうです(本当かな?)
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
*アロマヒーリングセラピー
http://ameblo.jp/aroma-hisa/entry-12092162957.html
*アロマヒーリングじっくりコースは、セルフヒーリングが出来るようになります
http://ameblo.jp/aroma-hisa/theme-10092447250.html
*アロマスクール COO
日常でアロマを使う:アロマベーシックコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-dsb3o
アロマを安心に使う:アロマアドバイザーコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-vttfo
お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2801e3b4151922
月桂樹、ベイリーフ、精油は「ローレル」と呼ばれます。
オリンピック選手の冠に使われている葉で
「栄光」「勝利」「栄誉」が花言葉です。

カレーをはじめ、煮込み料理にスパイスとして使われます。
チャイMIXをつくった時にハーブティーとしての
ローリエに目覚めました^^
葉っぱには、ビタミンが豊富に含まれていて
・ビタミンB1・B2は、代謝に
・ビタミンCは、ストレス
・ビタミンAは、眼に
関係します
血行をよくして、抗菌作用があるので
皮膚のかゆみやにきびに良かったり
消化をよくしたて、食欲を促進します。
シネオールは、すっきりした香りで
抗菌・抗ウイルス・抗炎症・免疫調整などの作用があります
p-サイメンという成分があり
関節炎やリウマチの鎮痛にもいいと言われます。
もちろん、抗酸化作用もあります。
私は、うつの方への精油のブレンドするとき
良く入れますが
情緒不安定な時に気持ちを落ち着かせてくれます
今は、可愛らしいお花が咲いてます

使い方は、料理に使ったり
お茶のブレンドに入れたり
リースを作って飾ったり
リーフフラワーを作ったり
(ご希望があれば一緒につくります)
葉っぱをちぎって袋に入れて
入浴剤としても使えそう
葉っぱを燃やすというのが
アメリカで流行ってるそうです(本当かな?)
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
*アロマヒーリングセラピー
http://ameblo.jp/aroma-hisa/entry-12092162957.html
*アロマヒーリングじっくりコースは、セルフヒーリングが出来るようになります
http://ameblo.jp/aroma-hisa/theme-10092447250.html
*アロマスクール COO
日常でアロマを使う:アロマベーシックコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-dsb3o
アロマを安心に使う:アロマアドバイザーコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-vttfo
お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2801e3b4151922