2018年05月14日
嗅覚とアロマテラピー
鹿児島の耳鼻科のドクターのお講座に熊本へ行ってきました。
20年以上、臨床でアロマを使われている先生のお話です。

外来の受付にアロマデュフューザーがあり
診察の器具の中にアロマのスプレーや
精油(エッセンシャルオイル)のボトルがあったり
洗面所にティートゥリーでうがい出来たり
吸入に精油が使われたり
様々な場面にアロマがあります^^
講座の内容は
・嗅覚の解剖・生理
・嗅覚障害について
・認知症とアロマテラピー
・スティック型嗅覚検査(実際におこなう)
・アレルギー性鼻炎とアロマテラピー
・においと香りのセミナー
熊本行く途中で、1号橋のイベント準備風景がみえました。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
*アロマスクール COO
日常でアロマを使う:アロマベーシックコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-dsb3o
アロマを安心に使う:アロマアドバイザーコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-vttfo
お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2801e3b4151922
20年以上、臨床でアロマを使われている先生のお話です。

外来の受付にアロマデュフューザーがあり
診察の器具の中にアロマのスプレーや
精油(エッセンシャルオイル)のボトルがあったり
洗面所にティートゥリーでうがい出来たり
吸入に精油が使われたり
様々な場面にアロマがあります^^
講座の内容は
・嗅覚の解剖・生理
・嗅覚障害について
・認知症とアロマテラピー
・スティック型嗅覚検査(実際におこなう)
・アレルギー性鼻炎とアロマテラピー
・においと香りのセミナー
熊本行く途中で、1号橋のイベント準備風景がみえました。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
*アロマスクール COO
日常でアロマを使う:アロマベーシックコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-dsb3o
アロマを安心に使う:アロマアドバイザーコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-vttfo
お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2801e3b4151922