2012年05月05日
菖蒲湯
こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。
5月5日は、「こどもの日」
男の子のお祝いの日 ですね。
もともとは
端午の節句、菖蒲の節句です。
この日、日本では
男性は戸外に出払い、
女性だけが家の中に閉じ蘢って
田植えの前に
身を清める神聖な儀式の日だったそうです。
菖蒲や蓬を軒に挿し
邪気を払い
ちまきや柏餅を食べたそうです。
それが
「菖蒲」が「尚武」と同じ読みなので
鎌倉時代ごろから男の子の節句になったようです。
和のハーブである菖蒲

サトイモ科の植物で、お花は地味です。
今夜は、「菖蒲湯」してみませんか。
「お手軽♪ルームスプレーをつくろう」
体験教室、計画中です。
お問い合わせは、こちら↓
hisa.siawase@gmail.com
-----------------------------------
5月5日:今日のお誕生花
菖蒲
花言葉:嬉しいしらせ

花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。
天草産のレモングラス、いい香り♪
天草まちゼミはじまりま~す♪
実は使い道豊富なバジルソースつくり
花カフェ淳花さんとコラボのワークショップ
バジルでジェノベーゼ作りました♪
歯周病予防にアロマ&ハーブ
天草まちゼミはじまりま~す♪
実は使い道豊富なバジルソースつくり
花カフェ淳花さんとコラボのワークショップ
バジルでジェノベーゼ作りました♪
歯周病予防にアロマ&ハーブ
Posted by しあわせ運ぶひさ at 14:07│Comments(4)
│ハーブ
この記事へのコメント
下田温泉に行ったのですが、残念ながら、菖蒲湯ではなかったです!!温泉に入っている人たちが、「前はいっぱい、はいっとったとにね~」と話しておられましたよ!!
Posted by セカンドライフ at 2012年05月05日 20:57
毎年、菖蒲とヨモギと萱を束ねて屋根に上げ、
菖蒲湯に入るんですけど、
今年は、菖蒲が手に入らなくて・・・
残念でした。
菖蒲の香り、大好きなんですけどね。
菖蒲湯に入るんですけど、
今年は、菖蒲が手に入らなくて・・・
残念でした。
菖蒲の香り、大好きなんですけどね。
Posted by おいまつ商店
at 2012年05月05日 22:06

昔(55~6年前)の写真を見ると、母たち女性が一列に並んで、田植えをしている写真があります。
本当は、女性のための一日だったのでしょうか・・・
男だって、すべて女性から産まれる・・・
女性が一番なんですね(^_^)
本当は、女性のための一日だったのでしょうか・・・
男だって、すべて女性から産まれる・・・
女性が一番なんですね(^_^)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年05月06日 00:56

セカンドライフさん、ありがとうございます。
下田温泉、以前は菖蒲湯だったんですね、残念でしたね。
おいまつ商店さん、古式ゆかしき行事そのままされていらっしゃるのですね。
よもぎも入れるんですね。
身体に良さそうです^^
やっぱり太陽さん、「女性が一番」
そうかもしれませんね^^
田植えって神聖なものだったのでしょうね。
下田温泉、以前は菖蒲湯だったんですね、残念でしたね。
おいまつ商店さん、古式ゆかしき行事そのままされていらっしゃるのですね。
よもぎも入れるんですね。
身体に良さそうです^^
やっぱり太陽さん、「女性が一番」
そうかもしれませんね^^
田植えって神聖なものだったのでしょうね。
Posted by しあわせ運ぶひさ
at 2012年05月06日 09:45
