2014年05月06日
こどもの日のしょうぶ湯
こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。
昨日5月5日は、「こどもの日」
しょうぶ湯に入りました
今は男女共同参画?ですが
男の子のお祝いの日 ですね。
もともとは
端午の節句、菖蒲の節句です。
この日、日本では、
男性は戸外に出払い、
女性だけが家の中に閉じ蘢って
田植えの前に
身を清める神聖な儀式の日だったそうです。

菖蒲や蓬を軒に挿し
邪気を払い
ちまきや柏餅を食べたそうです。
それが
「菖蒲」が「尚武」と同じ読みなので
鎌倉時代ごろから男の子の節句になったようです
菖蒲は血行促進の働きがあり、
腰痛や神経痛をやわらげるそうです。
こどもより、大人がうれしがりそうですね^^;
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
NARDアロマテラピー認定校です
アロマ・アドバイザーコース
アロマベーシックコース
あなたに合うアロマレッスンがあるかも?
http://coo.kataranna.com/e27076.html
http://www.aromaherb-coo.jp/original4.html
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
オリジナルアロマコロン作り
あなたの今!に必要な香りをブレンドします。
1時間くらい ¥2500
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
カラーセラピー
・自己認識ワーク
本当の自分がわかるかも・・・
・4本リーディング
お悩み・解決したいことの答えがみつかる
1000円~
詳しくは、http://coo.kataranna.com/e50108.html
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。
昨日5月5日は、「こどもの日」
しょうぶ湯に入りました
今は男女共同参画?ですが
男の子のお祝いの日 ですね。
もともとは
端午の節句、菖蒲の節句です。
この日、日本では、
男性は戸外に出払い、
女性だけが家の中に閉じ蘢って
田植えの前に
身を清める神聖な儀式の日だったそうです。

菖蒲や蓬を軒に挿し
邪気を払い
ちまきや柏餅を食べたそうです。
それが
「菖蒲」が「尚武」と同じ読みなので
鎌倉時代ごろから男の子の節句になったようです
菖蒲は血行促進の働きがあり、
腰痛や神経痛をやわらげるそうです。
こどもより、大人がうれしがりそうですね^^;
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
NARDアロマテラピー認定校です
アロマ・アドバイザーコース
アロマベーシックコース
あなたに合うアロマレッスンがあるかも?
http://coo.kataranna.com/e27076.html
http://www.aromaherb-coo.jp/original4.html
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
オリジナルアロマコロン作り
あなたの今!に必要な香りをブレンドします。
1時間くらい ¥2500
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
カラーセラピー
・自己認識ワーク
本当の自分がわかるかも・・・
・4本リーディング
お悩み・解決したいことの答えがみつかる
1000円~
詳しくは、http://coo.kataranna.com/e50108.html
天草産のレモングラス、いい香り♪
天草まちゼミはじまりま~す♪
実は使い道豊富なバジルソースつくり
花カフェ淳花さんとコラボのワークショップ
バジルでジェノベーゼ作りました♪
歯周病予防にアロマ&ハーブ
天草まちゼミはじまりま~す♪
実は使い道豊富なバジルソースつくり
花カフェ淳花さんとコラボのワークショップ
バジルでジェノベーゼ作りました♪
歯周病予防にアロマ&ハーブ
Posted by しあわせ運ぶひさ at 11:24│Comments(0)
│ハーブ