2017年04月13日
赤ちゃんにはちみつ食べさせないで!
「赤ちゃんにはちみつを食べさせてはいけない」って
ご存知でしたか?
先日東京の生後6か月の男の子が
「乳児ボツリヌス症」で亡くなっています。
ボツリヌスの食中毒は、大人でもなります
以前、真空パックした「からし蓮根」で発生して問題になりましたね。
ボツリヌス菌は、もともと泥の中にいます
空気を嫌うので、
酸素の少ない状況で(真空パックとか)で増殖します
この菌が出す毒素によって食中毒や
傷に入って感染したりします。

生後6か月の赤ちゃんは、
まだ大腸の細菌叢がうまく整っていないため
乳児ボツリヌス症になってしまいます。
神経がマヒする症状が出て
呼吸をする筋肉までいくと今回のように
死亡という悲しい結果になります。
潜伏期間が3~30日あります。
この赤ちゃんも30日間蜂蜜をジュースに混ぜて
飲んでいたそうです。
はちみつってお砂糖より
自然で良さそうなイメージがありますもんね
だから、赤ちゃんのためと思って
このお母さんも蜂蜜にしたのかもしれません・・・。
1987年に当時の厚生省が
「1歳未満の乳児には蜂蜜をあたえない」と
通知しています。
今は、知らない若いママもいるのかもしれないです。
もし、身近にそんなママがいたら
教えてあげてほしいです!
~大人の食中毒予防~
ボツリヌス菌は、熱に強く
100℃で6時間加熱しないと完全に死滅しませんが
ボツリヌス毒素は、
100℃で数分以上加熱すると活動をしなくなります
食べる直前に充分に加熱すると効果的です。
でも、はちみつを加熱したら
毒素が出る!って・・・
それを知ってから
ハーブティーの甘味をくわえるのを
はちみつ、やめました。
この話は、次回にいたしますね。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
*アロマヒーリングセラピー
http://ameblo.jp/aroma-hisa/entry-12092162957.html
*アロマヒーリングじっくりコースは、セルフヒーリングが出来るようになります
http://ameblo.jp/aroma-hisa/theme-10092447250.html
*アロマスクール COO
日常でアロマを使う:アロマベーシックコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-dsb3o
アロマを安心に使う:アロマアドバイザーコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-vttfo
お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2801e3b4151922
ご存知でしたか?
先日東京の生後6か月の男の子が
「乳児ボツリヌス症」で亡くなっています。
ボツリヌスの食中毒は、大人でもなります
以前、真空パックした「からし蓮根」で発生して問題になりましたね。
ボツリヌス菌は、もともと泥の中にいます
空気を嫌うので、
酸素の少ない状況で(真空パックとか)で増殖します
この菌が出す毒素によって食中毒や
傷に入って感染したりします。

生後6か月の赤ちゃんは、
まだ大腸の細菌叢がうまく整っていないため
乳児ボツリヌス症になってしまいます。
神経がマヒする症状が出て
呼吸をする筋肉までいくと今回のように
死亡という悲しい結果になります。
潜伏期間が3~30日あります。
この赤ちゃんも30日間蜂蜜をジュースに混ぜて
飲んでいたそうです。
はちみつってお砂糖より
自然で良さそうなイメージがありますもんね
だから、赤ちゃんのためと思って
このお母さんも蜂蜜にしたのかもしれません・・・。
1987年に当時の厚生省が
「1歳未満の乳児には蜂蜜をあたえない」と
通知しています。
今は、知らない若いママもいるのかもしれないです。
もし、身近にそんなママがいたら
教えてあげてほしいです!
~大人の食中毒予防~
ボツリヌス菌は、熱に強く
100℃で6時間加熱しないと完全に死滅しませんが
ボツリヌス毒素は、
100℃で数分以上加熱すると活動をしなくなります
食べる直前に充分に加熱すると効果的です。
でも、はちみつを加熱したら
毒素が出る!って・・・
それを知ってから
ハーブティーの甘味をくわえるのを
はちみつ、やめました。
この話は、次回にいたしますね。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
*アロマヒーリングセラピー
http://ameblo.jp/aroma-hisa/entry-12092162957.html
*アロマヒーリングじっくりコースは、セルフヒーリングが出来るようになります
http://ameblo.jp/aroma-hisa/theme-10092447250.html
*アロマスクール COO
日常でアロマを使う:アロマベーシックコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-dsb3o
アロマを安心に使う:アロマアドバイザーコース
http://hisasiawase.wixsite.com/aromahealing-coo/blank-vttfo
お問合せ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2801e3b4151922
Posted by しあわせ運ぶひさ at 17:01│Comments(0)
│健康のこと