2014年03月09日
スパイスの効能
こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。
「昨日に引き続き
「においと香りのセミナーin熊本」のお話
スリランカ料理のお店のマスターの
話も伺いました

それぞれのスパイス(香辛料)を
実際に香ったり、
かじったり
実際に嗅覚と味覚で試します。

聞いたことない
初めてのスパイスもありました^^;

簡単に香辛料(スパイス)の
生理・薬理作用を書き出しますね。
・カルダモン
消化不良・駆風
・シナモン
消化促進・殺菌
・クローブ
殺菌・麻酔
・コリアンダー
鎮咳・解熱
・にんにく
血栓形成阻止・強壮
・ジンジャー
消化促進・鎮痛・鎮咳・健胃
・クミン
消化促進・駆風
・ディル
利尿
・サンショウ
消炎・駆風・利尿
などなど
南方系の香辛料(スパイス)が多いですが
ヨーロッパ系のハーブも
同じような生理活性作用があります
日本の紫蘇やねぎ、茗荷・・・
薬味的に使われる和製ハーブにも
色んな効果があって
昔から用いられてきているんでしょうね。
どこの国でも「医食同源」なされていたんですよね^^
「いや~、ハーブって
本当に面白いもんですね^^」
(水野晴郎氏風に)
え?年齢ばれる?(笑)
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
NARDアロマテラピー認定校です
アロマ・アドバイザーコース
アロマベーシックコース
あなたに合うアロマレッスンがあるかも?
http://coo.kataranna.com/e27076.html
http://www.aromaherb-coo.jp/original4.html
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。
「昨日に引き続き
「においと香りのセミナーin熊本」のお話
スリランカ料理のお店のマスターの
話も伺いました

それぞれのスパイス(香辛料)を
実際に香ったり、
かじったり
実際に嗅覚と味覚で試します。

聞いたことない
初めてのスパイスもありました^^;

簡単に香辛料(スパイス)の
生理・薬理作用を書き出しますね。
・カルダモン
消化不良・駆風
・シナモン
消化促進・殺菌
・クローブ
殺菌・麻酔
・コリアンダー
鎮咳・解熱
・にんにく
血栓形成阻止・強壮
・ジンジャー
消化促進・鎮痛・鎮咳・健胃
・クミン
消化促進・駆風
・ディル
利尿
・サンショウ
消炎・駆風・利尿
などなど
南方系の香辛料(スパイス)が多いですが
ヨーロッパ系のハーブも
同じような生理活性作用があります
日本の紫蘇やねぎ、茗荷・・・
薬味的に使われる和製ハーブにも
色んな効果があって
昔から用いられてきているんでしょうね。
どこの国でも「医食同源」なされていたんですよね^^
「いや~、ハーブって
本当に面白いもんですね^^」
(水野晴郎氏風に)
え?年齢ばれる?(笑)
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
NARDアロマテラピー認定校です
アロマ・アドバイザーコース
アロマベーシックコース
あなたに合うアロマレッスンがあるかも?
http://coo.kataranna.com/e27076.html
http://www.aromaherb-coo.jp/original4.html
☆~~☆~~☆~~☆~~☆