2014年02月09日
硅素、珪素、ケイ素とは
こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。
アロマでもお勉強する元素周期表
(すいへーりーべー・・・なんて覚えましたよね)
あの14番目に位置します。
原子番号 14。
元素記号 Si
英語名は、シリコン
結晶は、ダイヤモンド構造。
半導体に欠かせないもので
アメリカにはシリコンバレーって
ありますよね、
あの、シリコンです。
もともと地球上にある元素で
酸素の次に多く地球の60%ほどを占めるそうです。
土壌や石、水晶、植物プランクトン
海藻、穀物・・・色んなものにもあります。
中でも水晶は、硅素の純度が99.9%です。

私たちの身体にもあって
特に皮膚や爪・髪の毛などに多く含まれています。
珪素は加齢とともに貯蔵力が減りますが、
体内で作り出すことが出来ないため
外からの補給が必要となります。
食品では、
わかめ、ひじき、さんま、さば
大豆、納豆、味噌
玄米、ゴマ、さつまいも、
しめじ、しいたけ、・・・
が多く含みます。
しかし、通常の食事では十分な量を
摂取することが難しいので、
積極的に摂取する必要があります。
硅素を摂ることで
どんなご利益があるのか?
は、次回でお話しますね^^
「硅素飲料」いち早く使ってみたい方は
こちらへ
お気軽にこちらから→メールで問い合わせ
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
NARDアロマテラピー認定校です
アロマ・アドバイザーコース
アロマベーシックコース
あなたに合うアロマレッスンがあるかも?
http://coo.kataranna.com/e27076.html
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。
アロマでもお勉強する元素周期表
(すいへーりーべー・・・なんて覚えましたよね)
あの14番目に位置します。
原子番号 14。
元素記号 Si
英語名は、シリコン
結晶は、ダイヤモンド構造。
半導体に欠かせないもので
アメリカにはシリコンバレーって
ありますよね、
あの、シリコンです。
もともと地球上にある元素で
酸素の次に多く地球の60%ほどを占めるそうです。
土壌や石、水晶、植物プランクトン
海藻、穀物・・・色んなものにもあります。
中でも水晶は、硅素の純度が99.9%です。

私たちの身体にもあって
特に皮膚や爪・髪の毛などに多く含まれています。
珪素は加齢とともに貯蔵力が減りますが、
体内で作り出すことが出来ないため
外からの補給が必要となります。
食品では、
わかめ、ひじき、さんま、さば
大豆、納豆、味噌
玄米、ゴマ、さつまいも、
しめじ、しいたけ、・・・
が多く含みます。
しかし、通常の食事では十分な量を
摂取することが難しいので、
積極的に摂取する必要があります。
硅素を摂ることで
どんなご利益があるのか?
は、次回でお話しますね^^
「硅素飲料」いち早く使ってみたい方は
こちらへ
お気軽にこちらから→メールで問い合わせ
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
NARDアロマテラピー認定校です
アロマ・アドバイザーコース
アロマベーシックコース
あなたに合うアロマレッスンがあるかも?
http://coo.kataranna.com/e27076.html
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
Posted by しあわせ運ぶひさ at 15:43│Comments(2)
│硅素とソマチット
この記事へのコメント
セミナーでは『??』だった事も
ひささんの記事で『そうそう!!』って納得しています♪
硅素は皆さんに知ってほしいです!
ひささんの記事で『そうそう!!』って納得しています♪
硅素は皆さんに知ってほしいです!
Posted by こころ
at 2014年02月10日 12:04

こころさん、セミナーでは情報量が多くて・・・^^;
少しづつ、整理していってます。
このコメントも5度目のトライ(;_;)
今回は上手くいくかしら?
少しづつ、整理していってます。
このコメントも5度目のトライ(;_;)
今回は上手くいくかしら?
Posted by しあわせ運ぶひさ
at 2014年02月11日 14:44
