2014年02月13日
珪素の効能
こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。
最近、本当にいいなぁと思っている「硅素」
世界各地の研究者(科学者や医師)が
色んな薬理効果?を立証しているみたいです。
ドイツのノーベル化学賞を性ホルモンの研究で受賞された
アドルフ・ブーテナント博士が
「珪素は、今日も太古の昔も生命の発生に
決定的に関わり、
生命維持に必要不可欠なものである」
と言っていたそうです。
どんな効能があるかといいますと・・・
●毛髪や爪の発育と皮膚細胞の活性化。
●自己免疫力と免疫細胞の活性化。(抗酸化力)
●骨の組織を丈夫にして、関節の動きを滑らかにする
●骨や歯のカルシウムの不足を補う
●カルシウム、コラーゲン、グルコサミンを体に沈着させる
●老化現象を阻止
●血管を丈夫にする
●冠動脈疾患の抑制
●肺組織の粘膜の弾力性を復元し、気管支炎の炎症を抑える
●体の酸化を防止、早期の老化を防ぐ
●女性に多い骨祖しょう症の予防ができる
●腎臓結石を防止して、尿路感染症を予防できる
●腸内環境を整え、腸管の炎症を抑える
●高血圧を調整する
●不眠症を緩和する
●結核を治療・予防する(結核の薬として開発)
●糖尿病の症状を軽減し、予防する
●頭痛、耳鳴り、めまいの軽減
●関節の弾力性を向上させ、リウマチに有効
●アルツハイマー病の予防、治療(体内のアルミニウムの吸収と排泄)
●変形性関節症の痛みを軽減する
●認知症のリスクを減らす
●ガンに対する抵抗力を強化する
細井睦敬医師の書いた「珪素の力」より
「硅素飲料」いち早く使ってみたい方は
こちらへ
お気軽にこちらから→メールで問い合わせ

100ml 9900円
この所、コメントを入れても反映されないことが多く
コメントにお返事したくても、できないでおります(泣)
ご了承くださいませ。
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
NARDアロマテラピー認定校です
アロマ・アドバイザーコース
アロマベーシックコース
あなたに合うアロマレッスンがあるかも?
http://coo.kataranna.com/e27076.html
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。
最近、本当にいいなぁと思っている「硅素」
世界各地の研究者(科学者や医師)が
色んな薬理効果?を立証しているみたいです。
ドイツのノーベル化学賞を性ホルモンの研究で受賞された
アドルフ・ブーテナント博士が
「珪素は、今日も太古の昔も生命の発生に
決定的に関わり、
生命維持に必要不可欠なものである」
と言っていたそうです。
どんな効能があるかといいますと・・・
●毛髪や爪の発育と皮膚細胞の活性化。
●自己免疫力と免疫細胞の活性化。(抗酸化力)
●骨の組織を丈夫にして、関節の動きを滑らかにする
●骨や歯のカルシウムの不足を補う
●カルシウム、コラーゲン、グルコサミンを体に沈着させる
●老化現象を阻止
●血管を丈夫にする
●冠動脈疾患の抑制
●肺組織の粘膜の弾力性を復元し、気管支炎の炎症を抑える
●体の酸化を防止、早期の老化を防ぐ
●女性に多い骨祖しょう症の予防ができる
●腎臓結石を防止して、尿路感染症を予防できる
●腸内環境を整え、腸管の炎症を抑える
●高血圧を調整する
●不眠症を緩和する
●結核を治療・予防する(結核の薬として開発)
●糖尿病の症状を軽減し、予防する
●頭痛、耳鳴り、めまいの軽減
●関節の弾力性を向上させ、リウマチに有効
●アルツハイマー病の予防、治療(体内のアルミニウムの吸収と排泄)
●変形性関節症の痛みを軽減する
●認知症のリスクを減らす
●ガンに対する抵抗力を強化する
細井睦敬医師の書いた「珪素の力」より
![]() 【送料無料】再生医療を変革する珪素の... |
「硅素飲料」いち早く使ってみたい方は
こちらへ
お気軽にこちらから→メールで問い合わせ


100ml 9900円
この所、コメントを入れても反映されないことが多く
コメントにお返事したくても、できないでおります(泣)
ご了承くださいませ。
☆~~☆~~☆~~☆~~☆
NARDアロマテラピー認定校です
アロマ・アドバイザーコース
アロマベーシックコース
あなたに合うアロマレッスンがあるかも?
http://coo.kataranna.com/e27076.html
Posted by しあわせ運ぶひさ at 10:32│Comments(2)
│硅素とソマチット
この記事へのコメント
本は横にあるけど・・・
中々読めてないわ^^;
中々読めてないわ^^;
Posted by まむ
at 2014年02月13日 22:49

まむさん、ゆっくりじっくり読まれてください^^
Posted by しあわせ運ぶひさ
at 2014年02月14日 09:26

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |