2012年08月03日

氷食症

こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。


私はなるべく身体を冷やしたくないので
冷たいものを取らないようにしているのですが
こう暑いと、氷をバリバリ食べたいですよね。

でも、冬でも食べたい人がいるんです。

ラジオから聞こえてきた情報で
氷を異常に食べる「氷食症」というのが
あるというので調べてみました。

一日に製氷皿一つ以上食べると
ちょっと気をつける必要がありそうです。

というのは

この氷食症の原因が
鉄欠乏性貧血らしいのです。

赤血球が不足することで
脳に十分な酸素が行き届かずに、

自律神経に狂いが生じて、
体温調節がうまく出来なくなると
氷を食べたくなるんだそうです。

なんと、女性の2割が発症しているんですって。

氷を食べ過ぎる事で
身体を冷やしてしまい

それによるトラブルもあります。

一番が消化器系の冷えではないでしょうか。
胃や腸が冷えるということは
血行が悪くなるので

消化不良や食欲不振
下痢や便秘

胃があれる・・・などなど。

もしや?と思われる方は
あっかんべーをしてみてください。

下まぶたの色、白くなっていませんか?
これ、貧血のバロメーターの一つです。

氷食症の予防は、鉄欠乏性貧血を治す事です。

元ナースの私としては
一度病院で検査するのをオススメします。



~~I.P.Mのへナ体験やってます~~

一度へナを体験してみませんか?
毛穴がスポンと抜けるようなスッキリ感が味わえます。

3000円~(髪の状態でかわります)

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com


アロマ♪オリジナルオーデコロンつくり


所要時間:1時間くらい
費用:講習+材料費 3500円→2500円(かたらんな読者様限定)

ご予約は、090-8419-0669まで。




お問い合わせは、こちら

hisa.siawase@gmail.com

-----------------------------------

8月3日:今日のお誕生花

スカビオサ

花言葉:風情

氷食症

花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。




同じカテゴリー(健康のこと)の記事画像
命のスープ入りました!
赤ちゃんにはちみつ食べさせないで!
ちびゴリラバナナで幸せホルモン
静脈瘤って?
帯状疱疹後の痛み
インフル、天草警報レベル
同じカテゴリー(健康のこと)の記事
 命のスープ入りました! (2018-01-23 20:00)
 赤ちゃんにはちみつ食べさせないで! (2017-04-13 17:01)
 ちびゴリラバナナで幸せホルモン (2013-11-06 16:34)
 静脈瘤って? (2013-05-23 10:14)
 帯状疱疹後の痛み (2013-04-10 11:04)
 インフル、天草警報レベル (2013-02-02 10:21)

Posted by しあわせ運ぶひさ at 09:52│Comments(5)健康のこと
この記事へのコメント
看護師さんだったんですね(^^)
冷たいものって、色々影響があるんですね(*^^*)
教えていただいてありがとうございます(^-^)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年08月03日 14:14
最近は、そんな病気もあるんですね!知りませんでした。
元Ns、私もですよ^^
あっかんべー、昔のDrは貧血はないかと目も診ていましたね!
Posted by かみきり虫 at 2012年08月03日 18:54
わたしはですね。肘が痛かとです。
最初はテニス肘とか整形外科で言われてましたけど、
ひょっとすると自律神経かも?と先生からいわれました。
クーラーからの冷えもいかんとですよね、、、
痛かです。肘が。
プールで泳いだあとはよかとですけど。
Posted by 自問自答自問自答 at 2012年08月03日 21:19
やっぱり太陽さん、熱中症に注意も必要ですが、身体冷やしすぎは良くないですね。

かみきり虫さん、そうでしたか~。
昔のDr.は必ず目をみて、舌をみて・・・でしたね。

自問自答さん、筋肉やスジではなくて自律神経ですか。
バランスがくずれているのでしょうかね。
プールで動かした後は、痛みがとれるとは・・・血行の問題でしょうか。
では、あたためた方がいいかもしれないですね。
痛いのは、辛いですね~。
Posted by しあわせ運ぶひさしあわせ運ぶひさ at 2012年08月04日 08:59
学生時代に氷食症と思われる 友達がいました。
ずーっと氷を食べてました。びっくりするくらい
きっと氷食症だったのかも・・・
カフェのマダムは元ナースだったのね!
Posted by まむ at 2012年08月04日 22:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。