2012年12月08日

風邪に受験に応援団

こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。


最後のローズマリーは、

ローズマリー・シネオール。

酸化物類のシネオールという成分が
50%程も含まれます。

ツンとしたスッキリとした香りが
特徴です。

シネオールには、免疫を調整する働きや
抗炎症の作用があるので

風邪やインフルエンザの予防
また、かかってしまった後の症状にも
使えます。

また、酸化物類自体が
痰をきれやすくしたり
鼻水や鼻づまりを楽にしてくれますので

この時期活躍しますね。

それと、気持ちをシャッキとさせてくれますので
私は、集中力をつけたいときに使います。

エアーフレッシュナーを作って
お部屋へシュ。

精神を高揚させ強化してくれるので
試験勉強にはもってこいです。

私の試験の時も
ローズマリーの勉強をしながら
このシネオールをまきたおしました^^;

今の時期、受験前のお子様がいたら
集中力に加え、風邪などを予防するのに
一石二鳥です!

ローズマリーの中でも
禁忌事項や注意事項がないので
使いやすく、オススメです。




☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマなEM(エネルギーマスター)
EMショートバージョン
通常¥5000を
お試し価格¥3000
かたらんな価格¥2500

本セッションは、3万円ですが
モニター様は、15000円で承ります

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com

☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマカウンセリング
あなたの体質を見つけましょう
・体質を補うアロマスレー作り
・体質に合わせたオリジナルハーブティー
所要時間:約1時間
費用:2000円

☆~~☆~~☆~~☆~~☆


~~I.P.Mのへナ体験やってます~~

一度へナを体験してみませんか?
アーマラキー効果で
毛穴がスポンと抜けるようなスッキリ感が味わえます。

3000円~(髪の状態でかわります)

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com


-----------------------------------

12日8日:今日の誕生花

ヘンルーダ

花言葉:悔い



花の写真は、植物園へようこそさんからお借りしています。

  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 17:14Comments(2)精油

2012年12月07日

ローズマリー・カンファー


こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。


ローズマリー精油3種類の中の

ローズマリー・カンファーは
ケトン類のカンファーという成分が
多く含まれます。

カンファーには、筋肉を弛緩させる働きがあるので

筋肉痛や肩こりなどに使われます。
スポーツの前と後に塗るといいですね^^

カンファーは樟脳の香りが特徴です。
昔のタンスの虫除けの香り・・・といったら
想像がつきますでしょうか?

あっ、と言っても精油自体はいい香り^^ですよ。

NARDのボドゥー博士は
ロンドンオリンピックの時に
このローズマリー・カンファーを
いれたレシピで選手のトリートメントを
されたそうです。


*注意
ケトン類の禁忌事項として、
乳幼児、妊婦、授乳中の産婦、
神経系統の弱い患者や老人、
てんかんのある方には使用できません。

それは、ケトン類に神経毒性や
堕胎作用(流産を起こしてしまう作用)が
あるからです。



☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマなEM(エネルギーマスター)
EMショートバージョン
通常¥5000を
お試し価格¥3000
かたらんな価格¥2500

本セッションは、3万円ですが
モニター様は、15000円で承ります

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com

☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマカウンセリング
あなたの体質を見つけましょう
・体質を補うアロマスレー作り
・体質に合わせたオリジナルハーブティー
所要時間:約1時間
費用:2000円

☆~~☆~~☆~~☆~~☆


~~I.P.Mのへナ体験やってます~~

一度へナを体験してみませんか?
アーマラキー効果で
毛穴がスポンと抜けるようなスッキリ感が味わえます。

3000円~(髪の状態でかわります)

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com


-----------------------------------

12日7日:今日の誕生花

シクラメン

花言葉:はにかみ



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。

  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 14:15Comments(0)精油

2012年12月05日

ローズマリー・ベルベノン

こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。


ハンガリーウォーターにいい
ローズマリー精油は?

答え:ローズマリー・ベルベノン

ベルベノンは、
胆汁の分泌を促進してくれるので
胆のうや肝臓の不調などに使われるのですが

実は、

女性にとてもうれしい働きがあるのです。

皮膚の再生を促してくれる作用

なので、スキンケアに使えます。
香りも他のローズマリーと違って
柔らかく温かい香りです。

美肌つくりにはもってこい。
ハンガリーウォーターを精油で作るときは
迷わず、こちらを選びます^^

抗菌作用もあるので
ニキビケアにもいいですよ。

も一つ、嬉しいのが
脂肪をとかしちゃうらしいです。

なので、ダイエットにも使えます。

SO GOOD


~お知らせ~

12月6日(木)
アロマ&ハーブカフェ COOでも
とんぼ玉デモ&体験(2000円)開催しま~す。


http://mum.kataranna.com/e18928.html

明日は、ヘナ愛好会も同時開催!
へナに興味をお持ちの方は
気軽にお越し下さいませ~


☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマなEM(エネルギーマスター)
EMショートバージョン
通常¥5000を
お試し価格¥3000
かたらんな価格¥2500

本セッションは、3万円ですが
モニター様は、15000円で承ります

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com

☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマカウンセリング
あなたの体質を見つけましょう
・体質を補うアロマスレー作り
・体質に合わせたオリジナルハーブティー
所要時間:約1時間
費用:2000円

☆~~☆~~☆~~☆~~☆


~~I.P.Mのへナ体験やってます~~

一度へナを体験してみませんか?
アーマラキー効果で
毛穴がスポンと抜けるようなスッキリ感が味わえます。

3000円~(髪の状態でかわります)

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com


-----------------------------------

12日5日:今日の誕生花

カラー

花言葉:熱意



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。

  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 13:52Comments(0)精油

2012年12月03日

ローズマリー3種類


こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。


今日はEM(エネルギーマスター)セラピーの
セミナーのお手伝いに福岡へ行ってきます。

午後からカフェはお休みしますm(_ _)m

ハンガリーウォーターに使われる
ローズマリー精油

成分の違いによって幾種類かに分けられます。

代表的な3つをご紹介します

・ローズマリー・カンファー
・ローズマリー・シネオール
・ローズマリー・ベルベノン

同じ学名の植物からとれる精油で
どうして違うんでしょうね。

多分、育つ場所が違うからだと思います。
カンファーはフランス
シネオールはモロッコ
ベルベノンはコルシカ

が代表的な産地です。

成分が違うと作用も違ってきますので
使い方もそれぞれ特徴があります。

さて、ハンガリーウォーターに使いたい
お肌にいいローズマリーは
どれでしょう?


☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマなEM(エネルギーマスター)
EMショートバージョン
通常¥5000を
お試し価格¥3000
かたらんな価格¥2500

本セッションは、3万円ですが
モニター様は、15000円で承ります

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com

☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマカウンセリング
あなたの体質を見つけましょう
・体質を補うアロマスレー作り
・体質に合わせたオリジナルハーブティー
所要時間:約1時間
費用:2000円

☆~~☆~~☆~~☆~~☆


~~I.P.Mのへナ体験やってます~~

一度へナを体験してみませんか?
アーマラキー効果で
毛穴がスポンと抜けるようなスッキリ感が味わえます。

3000円~(髪の状態でかわります)

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com


-----------------------------------

12日3日:今日の誕生花

ストレチア

花言葉:全てを手に入れる



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。

  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 10:19Comments(2)精油

2012年12月01日

若返りのローズマリー

こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。


ローズマリーは
「若返りの象徴」とも呼ばれます。

これには、一つのエピソードがあるんです。



ハンガリー王妃が70代になったころ

「はぁ~、あっちが痛い、
朝起きると指が動かない・・・」など
リウマチの関節痛で悩まれていました。

そこで
修道院の人たちがローズマリーを摘んできて
アルコールへ漬け、王妃様へ献上いたしました。

王妃さまは、それを飲んだり
手や足やはたまたお顔にも塗ったそうです

しばらくすると
手や足の痛みがなくなり
なんとなく、お肌も若返っております

そして、なんと!

隣の国の20代の王子様から
プロポーズされたそうです。

う~、あやかりたいですぅ。

これが「ハンガリーウォーター」です。

アロマやハーブで作ることができます。
また、作ろうっと^^



☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマなEM(エネルギーマスター)

EMショートバージョン
通常¥5000を
お試し価格¥3000
かたらんな価格¥2500

本セッションは、3万円ですが
モニター様は、15000円で承ります

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com

☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマカウンセリング
あなたの体質を見つけましょう
・体質を補うアロマスレー作り
・体質に合わせたオリジナルハーブティー
所要時間:約1時間
費用:2000円

☆~~☆~~☆~~☆~~☆


~~I.P.Mのへナ体験やってます~~

一度へナを体験してみませんか?
アーマラキー効果で
毛穴がスポンと抜けるようなスッキリ感が味わえます。

3000円~(髪の状態でかわります)

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com


-----------------------------------

12日1日:今日の誕生花

よもぎ

花言葉:決して離れない


花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。

  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 16:17Comments(6)精油

2012年11月30日

海のしずく、ローズマリー

こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。


ローズマリーは
学名がRosmarinus officinalis
ラテン語でRosは「しずくとか露」
marinusuは、「海の」で

「海のしずく」という意味があります。

地中海沿岸の海辺に生息していて、
花が咲くと「海のしずく」のように見えたという由来があります。

天草も気候が似ているのでしょうか
今、花がさいていますね。



名前の由来がもう一つあります。

聖母マリア様が幼いキリストを抱いて、
エルサレムへ逃れていく途中、

白い花の茂みにマントをかけて休んだ翌朝、
花の色が青色に変わったという伝説から

「マリア様のバラ」(ローズオブマリア)
ローズ・マリーとも呼ばれます。


☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマなEM
(エネルギーマスター)

EMショートバージョン
通常¥5000を
お試し価格¥3000
かたらんな価格¥2500

本セッションは、3万円ですが
モニター様は、15000円で承ります

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com

☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマカウンセリング
あなたの体質を見つけましょう
・体質を補うアロマスレー作り
・体質に合わせたオリジナルハーブティー
所要時間:約1時間
費用:2000円

☆~~☆~~☆~~☆~~☆


~~I.P.Mのへナ体験やってます~~

一度へナを体験してみませんか
アーマラキー効果で
毛穴がスポンと抜けるようなスッキリ感が味わえます。

3000円~(髪の状態でかわります)

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com


-----------------------------------

11月30日:今日の誕生花

アシ

花言葉:神の信頼



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。

  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 17:45Comments(5)精油

2012年11月12日

ストレスにはマジョラム精油

こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOO
Healing Room COO のひさです。


手浴に使った「マジョラム精油」

調味料としてハーブが使われるので
ご存知の方も多いでしょうか。

でも、精油はあまり使わない?

別名、英名はスイート・マジョラム

学名は、Origanum majorana

スパイシーなのに爽やかなイメージの香りです。
血液の流れを良くするので
筋肉痛やリウマチ痛などに使われています

心と身体を温めてくれる精油さんです。

ヨーロッパでは、古くから民間療法として
使われていて
ミイラの保管にも用いられたそうです。

NARDで勉強してからこの「マジョラム精油」
精神的、神経的な鎮静に大きなパワーが
あることが印象に残りました。

副交感神経を強めるので
・血圧降下
・鎮静
・誘眠
・血管拡張
などの働きが大きいのです。

ストレスや不安があるとき
ショックなことがあったとき

マジョラム精油を思い出してください

☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマなEM(エネルギーマスター)
EMショートバージョン
通常¥5000を
お試し価格¥3000
かたらんな価格¥2500

本セッションは、3万円ですが
モニター様は、15000円で承ります

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com

☆~~☆~~☆~~☆~~☆

アロマカウンセリング
あなたの体質を見つけましょう
・体質を補うアロマスレー作り
・体質に合わせたオリジナルハーブティー
所要時間:約1時間
費用:2000円

☆~~☆~~☆~~☆~~☆


~~I.P.Mのへナ体験やってます~~

一度へナを体験してみませんか?
毛穴がスポンと抜けるようなスッキリ感が味わえます。

3000円~(髪の状態でかわります)

ご予約・お問い合わせは

hisa.siawase@gmail.com


-----------------------------------

11月12日:今日の誕生花

レモン

花言葉:こころからの思慕



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。

  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 17:22Comments(0)精油

2012年05月26日

シトラス系の香り


こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。


以前、香りのブレンドを楽しむために
精油の香りの系統が7つあるのをお話しました。

精油の7つの香りの系統


・ハーブ系
・柑橘(シトラス)系
・フローラル系
・オリエンタル(エキゾチック)系
・樹脂(バルサム)系
・スパイス系
・樹木(グリーン)系


今日は、シトラス(柑橘)系に
どんな精油があるかご紹介しますね。

柑橘系の香りは
想像するのにとっても
身近だと思います。

そう、あの甘酸っぱいミカンの香り。
食べちゃいたい香りです^^


・オレンジ
・レモン
・グレープフルーツ
・ベルガモット
・マンダリン
・ユズ
・メリッサ
・レモングラス
・シトロネラ
などなど・・・


フルーティーでみずみずしい
美味しそうな

食べちゃいたい香りさんたちは
胃腸の働きを活性化させてくれます。

精神的にもパワーを与えて
元気になります。

気持ちが前向きに
明るく考える事が出来るようになり

下を向いていた目線が
少しづつ上に上がってきて

ほら、お日様のあたたかい陽射しを
感じてきます。



アロマ&ハーブ教室
1DAyスクール

アロマ♪オリジナルオーデコロンつくり

所要時間:1時間くらい
費用:講習+材料費 3500円→2500円(かたらんな読者様限定)

ご予約は、090-8419-0669まで。




お問い合わせは、こちら

hisa.siawase@gmail.com

-----------------------------------

5月26日:今日のお誕生花

ワサビ

花言葉:うれし涙



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。

  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 10:14Comments(3)精油

2012年04月21日

精油と耐性菌


こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。


昨日に引き続き耐性菌のお話です。
ちょっと、固い話です・・・ね。

植物は、動けない自分の身体を守る為に
抗菌、抗真菌、抗ウイルスなどの働きをする
成分を作り出しました。

その成分の一部を効果的に化学的に合成したのが
抗生物質です。

抗生物質と戦う菌は、
抵抗力をつけて効きにくくなります。

良く聞くMRSAなどもそうですね。
メチシリンという抗生物質の耐性を持った菌です。

そこで見直されるのが「精油」さん。

精油には、300種類以上の成分が含まれているので
菌も戦いようがないんですね。

耐性菌が出てこれません。

だから長期で使ってもイイんです。

もちろん、病気の急性期に
適切な抗生物質で治療するのは大切です^^

西洋医学と精油などを上手に使って
健康の維持が出来たらいいなぁ、て思うのです。


-----------------------------------

4月21日:今日のお誕生花

赤いスイトピー

花言葉:恋の愉しみ


花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 11:32Comments(2)精油

2012年04月20日

薬は植物から作られた


こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。


植物が生き残るための芳香成分を
昔の人は、経験的に知っていて
薬草として使ったりしていました。

そう、
薬の始まりは、植物なんです。

1800年代に阿片からモルヒネが
セイヨウシロヤナギからアスピリンが
作られました。

それから化学が発達して、
成分だけを合成出来るようになりました。

抗生物質が出来、どれだけの生命が
救われたか。
西洋医学、万歳\(^^@)/です。

そして、植物の力を
忘れてしまったのでしょう・・・。

ところが、その抗生物質も
効かない菌が出てきました。

耐性菌です。

これに精油がどう対していくのか、
続きはまた明日^^


-----------------------------------

4月20日:今日のお誕生花

ナシ

花言葉:恋心


花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 17:33Comments(1)精油

2012年04月19日

何故?植物に精油はあるの?

こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。


植物から精油を得る代表的な方法を
今まで3つご紹介しました。

では、何故?植物に精油はあるのでしょうか。

植物は、動物みたいに動く事ができません。

ある樹木は、虫が来たから、逃げるとか
蚊が噛み付いたからといって、枝と葉でパチンと打てません。

だから、虫が嫌がる香りを作りだしました。

蝶々などには、受粉してもらわないといけないので
いい香りで誘う花が咲く植物もいます。

ジメジメしたとことに育つ草木が
嫌だからと引越しは出来ません。

だから、カビが生えにくくする香りや
病気、ウイルスから身をまもる香りを
作り出しました。

植物だって生き残るのに必死です。
必死になって、出来上がったもの、芳香成分。

精油は、そういった成分を
取り出したものなのです。

-----------------------------------

4月19日:今日のお誕生花

キショウブ

花言葉:幸せを掴む



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 16:05Comments(4)精油

2012年04月18日

精油の抽出法~3~


こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。


本日は、メディカルアロマの勉強のため
熊本へいくので定休日です。


アロマテラピーで使う精油の得られ方
抽出法の3番目のご紹介です。

・水蒸気蒸留法

この方法が一番多く用いられます。

芳香植物に蒸気をあて
芳香成分を含んだ蒸気を冷やしすと
水と油に分れます。

精油は、比重が軽いので
水の上に浮かんだもの(油)が精油となります。

(めっちゃ、省略した簡単な説明ですみません)

下の水の部分が、フローラルウォーターとか
ハーブウォーターとかハイドロゾルとか
呼ばれるものになります。

この方法は、
植物の収穫の時期や蒸気のあて方・時間など
とても職人堅気の技が必要とされます。

アロマ&ハーブ カフェCOO
並びに
Healing Room COOでは、

オーガニックの精油・良質のものを使いますし、
オススメしていきたいと思っています。


-----------------------------------

4月18日:今日のお誕生花

黄色のスターチス

花言葉:変わらぬ心



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 09:20Comments(0)精油

2012年04月16日

精油の抽出法~2~

こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。


アロマテラピーで使う精油の得られ方
抽出法の2番目のご紹介です。

・溶剤抽出法

有機溶剤に芳香植物をつけ込んで
溶剤へ芳香成分をうつします。

半個体状態になったものが出来ます。

そこへエチルアルコールを使って
再び芳香成分を取り出し、

最後に
エチルアルコール分を取り除きます。

バラやジャスミンなど
貴重な花の精油を作る方法に使われ

「アブソリュート」と呼ばれます。

熱を加えないため、
花の繊細な香りが再現されます。




-----------------------------------

4月16日:今日のお誕生花

グロリオサ

花言葉:光栄



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 10:06Comments(2)精油

2012年04月15日

アロマの精油が出来るまで


こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。


アロマテラピーで使う精油は
おおよそ、3種類の方法で得られます。

・水蒸気蒸留法
・溶剤抽出法
・圧搾法

一番想像つきやすいものから
ご紹介しますね。

柑橘系などの皮を潰して
精油を取る方法を「圧搾法」といいます。

みかんの皮を曲げて、
ピュッと汁を飛ばしたことありませんか

あんなイメージです(私の中では・・・^^;)

精油では

・オレンジ
・グレープフルーツ
・ベルガモット
などです。

この方法は、どうしても
圧搾する段階で異物が混入しやすくなるので
保存期間が短くなります。

柑橘系の精油は、
開封したらおおよそ6ヶ月をめどに
使いきってしまいましょう。


-----------------------------------

4月15日:今日のお誕生花

オジギソウ

花言葉:敏感




花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 13:28Comments(0)精油

2012年04月06日

ペパーミント精油


こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。


ペパーミントのハーブは
お茶で飲むばかりでなく

精油にもなっています。




doTERRA社 ペパーミント
15ml ¥3650
アメリカのメーカーで、オーガニックにこだわった精油です。



プラナロム社 ペパーミント
10ml ¥3570
日本国内で再分析され、安全性を確認された精油です。

オーガニックのペパーミントの精油は
スッキリした香りの中に甘い香りが
顔をのぞかせてくれます。

まるで、チョコミントのような感じ^^

私は、頭痛がしそうなときに
1~2滴、首筋に塗ります。

肩がこったときにも使います。

-----------------------------------

4月6日:今日のお誕生花

キブシ

花言葉:出会い



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 10:07Comments(4)精油

2012年03月23日

2種類のローズ精油


こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。

バラの精油は、2種類あります。

バラの花びらから精油が得られるのですが
その方法が違うのです。

先日ご紹介したのは
水蒸気蒸留法で得られます。
ローズ・オットーと言います。


もう一種類は、溶剤を使って得られるものです。
ローズ・アブソリュートと言います。
「abs.」こんな文字が後ろについています。


私の感想では、
ローズ・アブソリュートの方が
熱が加えられていないため
バラの甘い香りが強く残っているように思います。

ローズ・オットーの方が
精油自体もサラリとしていて
香りも上品でエレガントです^^

香りの好みは、それぞれありますが
スキンケアに使う精油は

ローズ・アブソリュートには、
溶剤が残っている可能性があるので

ローズ・オットーがオススメです。

-----------------------------------

3月23日:今日のお花

デルフィニウム

花言葉:陽気さ



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 09:56Comments(4)精油

2012年03月21日

ローズ精油

こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。
本日は、定休日ですが、ローズのお話を少し。

ハーブのローズの香りをぎゅーっと
凝縮したのがローズ精油(オイル)です。


5ml ¥27300

すごいお値段ですね~。

それもそのはず
ローズの精油を1kg作るためには

ばらの花びら5000kg必要なんですよ。
4tトラックにもあふれます。

なんだか実感わきませんね。

もっと小さい単位で言うと
1滴を作るのに
50本~80本のバラが必要になるそうです。

お高いはずですね。
それだけ貴重なバラの精油

皮膚への効果
精神面の働き

特に女性には心身ともに素晴らしい作用が
発揮されます。

憧れの精油です。

-----------------------------------

3月21日:今日のお花

マンサク

花言葉:霊感



花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。  


Posted by しあわせ運ぶひさ at 10:07Comments(4)精油