2012年04月15日
アロマの精油が出来るまで
こんにちは、
アロマ&ハーブ カフェCOOのひさです。
アロマテラピーで使う精油は
おおよそ、3種類の方法で得られます。
・水蒸気蒸留法
・溶剤抽出法
・圧搾法
一番想像つきやすいものから
ご紹介しますね。
柑橘系などの皮を潰して
精油を取る方法を「圧搾法」といいます。
みかんの皮を曲げて、
ピュッと汁を飛ばしたことありませんか
あんなイメージです(私の中では・・・^^;)
精油では
・オレンジ
・グレープフルーツ
・ベルガモット
などです。
この方法は、どうしても
圧搾する段階で異物が混入しやすくなるので
保存期間が短くなります。
柑橘系の精油は、
開封したらおおよそ6ヶ月をめどに
使いきってしまいましょう。
-----------------------------------
4月15日:今日のお誕生花
オジギソウ
花言葉:敏感

花の写真は、Photo Libraryさんからお借りしています。
Posted by しあわせ運ぶひさ at 13:28│Comments(0)
│精油
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。